空き家・空き地 問題 ゼロの街を目指して!
あなたの空き家どうしますか?
私たちは本気で考えています。ここ最近は、以前にも増して空き家問題が注目されるようになりました。
その背景には平成27年5月26日に施行された「空家等対策の推進に関する特別措置法」がもたらす今後の影響について関心が集まっているからです。
この法律の施行は、特定空き家について行政による調査から勧告や命令、代執行による強制撤去も可能にした上、固定資産税・都市計画税の減免措置から除外することとなりました。
つまりは、空き家の持主にとって経済的負担また心理的負担が増えてしまう結果となったのです。
特に固定資産税・都市計画税の増加は、真っ先に影響を受ける大きな金銭的負担です“空き家の状態にしておく事”が如何に不利益をもたらすのかを考えざるを得ない状況になりました。この風潮は、所有者が空き家のあり方を考える大きなきっかけとなるでしょう。
しかし、問題はそんなに簡単ではありません。なぜなら、空き家は、様々な背景を持っているからです。
空き家の発生原因の半分以上が相続です。住まなくなった後の家をどうしてもらいたいのか親の考えや思いを伝えないまま子どもが実家を相続すると、空き家になった実家をどうするかの方針がなかなか決まらず、遺産分割や相続登記、「家財の片づけや遺品の整理」など問題が山積みで、「売る」「貸す」「使う」「解体する」などの選択肢を実行することができず、活用に踏み切れないケースがあります。
家を誰が相続するのか? 相続後は、誰が住むのか? 売るのか貸すのか? それとも解体するのか? など、関係者で事前に話し合っておくことが重要です。
参考:関連情報:国土交通省WEBサイト>>
(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000035.html)
「特定空家」やその他のトラブルにならないために空き家の相談窓口
一般社団法人さぬき空き家サポートにご相談ください
空き家対策のための特別措置法が2015年5月26日に施行されました。これにより老朽化した建物が近所に危険や迷惑を及ぼさないよう、国や自治体が除去や修繕などの命令や強制執行をできるようになり、ご所有者様の空き家への対策が急務となっています。空き家対策のための特別措置法が2015年5月26日に施行されました。これにより老朽化した建物が近所に危険や迷惑を及ぼさないよう、国や自治体が除去や修繕などの命令や強制執行をできるようになり、ご所有者様の空き家への対策が急務となっています。